1. 自己紹介
東京工芸大学芸術学部を卒業後、IT系事業会社に新卒入社し、新規メディア開拓営業を経て、広告プラットフォームの管理画面の改善に従事。その後、ゲーム系メディア運営企業に転職し、攻略メディアの立ち上げ、SEO対策やコンテンツ企画を軸にサイトのPV数向上に貢献。その後、プロダクトオーナーとしてスキルシェアサービス(Web・アプリ)のサービスグロースに従事。
フリーランスでは、動物医療関連の決済プラットフォーム事業の新規事業・プロダクト開発、貿易SaaSのプロダクト開発、現在は、保険SaaSの新規事業・プロダクト開発に従事。
また、ジュニア〜ミドルレイヤーのプロダクトマネージャーのスキルアップサポート・メンタリングも行う。
2. 提供サービス
現在2つのサービスを提供中です
- 新規事業開発・プロダクトマネジメント全般
- チーム育成とメンタリング
お客様の課題に応じて、柔軟に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください
3. 主な実績
随時更新中
MC マーケットクラウド(株式会社Wizleap様)の立ち上げからグロースまで
デジタルフォワーディングの改善・荷主向け貿易業務SaaSの立ち上げ
4. 仕事への考え方とアプローチ
- プロダクトマネジメントに対する考え方
- 様々な意思決定の中心には「顧客のニーズ」があると考えています。また、現在持ち合わせている資産×顧客のニーズで、そのチーム・会社ができうる最大の価値提供を考えていきます
- 迅速な仮説検証と継続的な改善を重視しています。MVPを早期にリリースして学習サイクルを加速させ、1年以内の正式版リリースへの足がかりを作ろうと努力します
- 会社やチームのビジネス目標、技術的制約、ユーザー体験の最適なバランスを重視しています
- チーム協働の方針
- オープンコミュニケーション・透明性を重視し、チーム全体で情報を共有することで、一体感のある開発環境を作ります
- チームメンバーの自律性を尊重し、個々の専門性を最大限に活かせる環境を整えます
- 部門の壁を越えた協力を促進し、多様な視点を製品開発に活かします
- 問題解決アプローチ
- 感覚や推測ではなく、定量的・定性的データに基づいて意思決定を行います
- 個別最適化されたスキルアップ支援とメンタリング
- 現在のスキルレベル、経験、そして目標をじっくりと理解します
- 定期的な1on1を通じて、あなたの進捗を一緒に振り返り、次のステップを設計します
- 成功体験を共に喜び、課題にはポジティブかつ建設的なアドバイスを提供します